金沢大学人文学類地理学教室

 
 
みなさんは「地理」と聞いて何を思い浮かべますか.各国の首都の名前,鉄鉱石の産地,各地で採れる農産物の種類,ケッペンの気候区分など.確かにそれらも「地理」を学ぶうえで重要な知識ではあります.しかし大学で学ぶ「地理学」において最も重要なのは,そうした知識を結びつけて理解するための論理であり考え方であり,そして何より想像力なのです.「どうしてこの地域には自動車の部品を生産する工場が集中しているんだろう」,「なぜ日本のスーパーマーケットのかぼちゃがトンガ産なの」,「私にとっての金沢と,あなたにとっての金沢,この二つは同じものなの」.こうした問いに答えるには知識だけでなく,豊かで柔軟な地理的想像力が必要とされます.そうした地理的想像力は文献を読んで調べるだけでなく,実際に現場(フィールド)に出かけて地域の姿を自分の目で見て,現地の人びとの声に耳を傾け,そして自分の頭で考えるところから生まれてきます.
 「地理学」は,このようなフィールドワークを通じて人間と環境との関係を総合的に理解する学問です.そのために講義や演習といった室内の学習だけでなく,野外でおこなう「地域調査実習」をたいへん重視しています.2年生および3年生の夏休み期間中に1週間の泊まりがけでおこなう地域調査実習はきっとみなさんを新たな世界との出会いへと導いてくれるでしょう.そんな新たな出会いを求める人びとを,わたしたちは待っています.
 
高校までの「地理」と大学で学ぶ「地理学」